表示形式
表示切替
開催月で表示
- 2025年02月
- 2025年03月
- 2025年04月
- 2025年05月
- 2025年06月
- 2025年07月
- 2025年08月
- 2025年09月
- 2025年10月
- 2025年11月
- 2025年12月
- 2026年01月
- 2026年02月
カテゴリ別に表示
戻る
2023年9月18日~2023年11月25日 / いわき市 / その他
令和5年度いわき市ネイチャーガイド養成研修会
7月16日(日)~11月25日(土)までの期間中、いわき市常磐藤原町の湯の岳山荘において「令和5年度いわき市ネイチャーガイド養成研修会」を全5回開催いたします。
- [お問い合わせ先]
- https://kankou-iwaki.or.jp/event/51676
- [登録者]いわき市
- [言語]日本語
- 登録日 : 2023/09/09
- 掲載日 : 2023/09/09
- 変更日 : 2023/09/09
- 総閲覧数 : 229 人
- お店を検索するなら『タウンガイド』
-
- 福島県の海の特徴である、寒流の親潮と暖流の黒潮が出合う「潮目の海」がテーマの水族...
-
潮目の大水槽では、世界初採用の三角トンネルを通りながら親潮水槽のサンマや、黒潮水槽のカツオなどを間近に観察できます。
(0246) 73-2525環境水族館アクアマリンふくしま
-
- 新潟県立歴史博物館は、新潟県の歴史・民俗を総合的に紹介する歴史民俗博物館としての...
-
「火焔土器」のふるさと、長岡市関原の丘陵に建てられた総面積1万㎡の広大な博物館。縄文展示を中心に新潟県の歴史と文化を紹介しています。昭和30年代の雪国の雁木通りや、縄文人の春夏秋冬の暮らしを実物大のジオラマで復元しており、昔にタイムスリップした気分を味わえます。
(0258) 47-6130新潟県立歴史博物館
講師はNHK大河ドラマ「どうする家康」で昆虫考証を担当されている佐々木洋さん(プロ・ナチュラリスト)。自然観察会などへの参加人数は述べ37万人にも及び、近年は、新人プロ・ナチュラリストの養成にも力を注いでいます。
ガイド養成研修会は、18歳以上の自然環境や生物多様性の保全、自然観察、環境教育などに関心のある方を対象としており、原則として全日程への参加が必要です。
事前申込制となっており、申込期限は6月30日(金)必着です。
定員は20名程度、応募者多数の場合には、初参加の方を優先したうえで抽選を行い、電子メールまたは郵送で抽選結果を連絡します。
自然環境などに関心のある方のご参加、お待ちいたしております。